スーパーの弁当が半額になる時間帯はいつ?イオン・西友・ダイエー・イトーヨーカドー徹底調査!

節約術

節約をする上で欠かせないのが、スーパーの総菜やお弁当のいわゆる見切り品を半額で買うことです。

通常500円のお弁当が半額の時間帯に買うだけで、250円になってしまうわけですから、1日250円もの節約になってしまいます。

節約生活をする上では、こんなに簡単で、お得な節約術を使わない手はありませんよね!

中には半額商品を買うのが恥ずかしいという方もいるみたいですが、他人は自分のことなど、ほとんど誰も見てはいないので、自意識過剰になって気にする必要はありませんし、半額の時間帯には半額商品を狙っている人達ばかりなので、尚更気にする必要はありませんよ!

ということで、イオン、西友、ダイエー、イトーヨーカドーなどのスーパー各店の半額になる時間帯や待ち時間の使い方、攻略法などを私の経験からまとめてみましたので、ぜひ節約の参考にしてみて下さい。

 

スーパーの総菜やお弁当の半額値引きシールが貼られる時間帯はいつ?

半額値引きシールが貼られるタイミングは、お店によっても、それから同じお店でも、日によって微妙に違ったりしますので、明確に断定することはできませんが、大まかな目安時間はあります。

基本的に半額値引きシールが貼られるのは、どのスーパーでも閉店の1~3時間前になります。

これは商品によっても変わってくるところがあって、例えば、総菜やお弁当よりも生鮮食品の方が半額値引きシールが貼られるタイミングが早かったり、逆にお寿司などの人気商品は半額値引きにした瞬間にすぐに売れてしまうため、閉店ギリギリに半額になることもあります。

また、その日の店員さんの人数が少なければ、半額値引きのシールを貼る人員が少なくなるため、普段よりも遅い時間になりますし、土日など、お客さんが多く来店する日には平日よりも多く総菜やお弁当を作っていて、予想よりも来店数が少なく、総菜やお弁当が多数余っていた場合には、いつもより早く半額値引きシールが貼られることもあるので、いつも半額になる時間に行ったのに半額商品がなくなっていたということもあるので、注意が必要です。

それにしても、閉店の1~3時間前では、あまりにも幅が大きすぎて、行くタイミングによっては、最悪1、2時間も待たなければならなくなってしまいますので、私の経験から、このスーパーは、この時間帯に半額値引きシールが貼られることが多いというのを参考までに、ご紹介していきたいと思います。

イオン、西友、ダイエー、イトーヨーカドーで半額値引きシールが貼られる時間帯はいつ?

イオン

私の経験上、閉店1時間前に半額になることが多かったです。

※その日の状況によって前後しますので、予めご了承下さい。

西友

西友は24時間営業の店舗と閉店時間が決まっている店舗がありますが、24時間営業の場合は22時~23時前後に半額値引きのシールが貼られることが多く、閉店時間が決まっている店舗では閉店1時間30分~1時間前に半額になることが多かったです。

※その日の状況によって前後しますので、予めご了承下さい。

ダイエー

私の経験上、閉店2時間~1時間30分に半額になることが多かったです。

※その日の状況によって前後しますので、予めご了承下さい。

イトーヨーカドー

イトーヨーカドーは特に割引のタイミングを決めていないのに加えて、セブン&アイ系列だけあって、セブンイレブンで扱っているお弁当の場合は絶対に値引きされません。

また過去にイトーヨーカドーの総菜担当者が割引のタイミングについて、このように語っています。

「閉店近くにお総菜が安くなりますが、開始のタイミングは決まっていますか?」

担当者 いえ、特に決めてはいません。その日の売れ行きや、残りの数量で判断して最後までに売り切るようなタイミングを図っているので、特に何時からとは決めていません。

–それでは、混んでいる日や売れ行きのよい日は遅くまで値下げしないということですか?

担当者 そうですね。例えば50パックつくって20パック残っている場合と、100パックつくって20パック残っている場合は違いますし、お客様が多い時と少ない時でも割引率は変わります。ケース・バイ・ケースです。

出典:https://biz-journal.jp/2014/07/post_5291.html

私の経験上でもイトーヨーカドーが一番、値引きのタイミングにムラがあって攻略が難しいお店であると言えます。

そんな中でも、私の経験上、閉店1時間30分~1時間に半額になることが多かったです。

4大スーパー以外のいなげや、コープ、さえき、スーパーアルプス、東急ストアなどは閉店1時間30分~1時間前に半額になることが多かったです。

ちなみに時間帯以外にも曜日によって狙い目の曜日と狙い目じゃない曜日があります。

 

半額値引きシールが貼られる時間帯は曜日によって変わる?狙い目は何曜日?

半額値引きシールが貼られる時間帯は日によって多少の変化があります。

金曜日は学生やサラリーマンが飲み会帰りにスーパーに訪れることが多いので、通常の平日よりも半額になる時間が遅いことが多いです。

さらに飲み会帰りの学生やサラリーマンは、半額になる前の30%値引きの段階で買うことが多く、半額になるのを待っていると商品自体がなくなってしまうので注意が必要です。

同じく土曜日は次の日が休みのため、半額商品を狙うライバルが多く、あっという間になくなってしまうことがあります。

ですので、私は無駄足になることが多い金曜日、土曜日は行かないようにしていました。

逆に日曜日は総菜やお弁当が多く作られる割に次の日が平日なため、半額になる時間帯には、お客さんが土曜日と比べて少ないので、いい商品が余っていることが多いので、行くようにしていました。

他には総菜やお弁当がチラシの特売品になっていた場合は、特売品の商品が通常よりも多く作られることがあるので、半額値引きシールが貼られる時間帯まで結構残っていることが多いので、総菜やお弁当がチラシの特売品になっている曜日は狙い目ですよ!

ここまで半額値引きシールが貼られる時間帯や曜日についてご紹介してきましたが、ここで半額商品を買うことが1年間で、どれほどの節約金額になるのか?

驚きの節約金額をご紹介します。

半額値引き商品を1年間買い続けると約10万円の節約も可能!

500円の商品を半額で買うと250円になるので、250円分の節約になります。

・10日間、半額で買い続けた場合、250円×10日=2500円分の節約になります。
・20日間、半額で買い続けた場合、250円×20日=5000円分の節約になります。
・30日間、半額で買い続けた場合、250円×30日=7500円分の節約になります。

さらに、これが1年間なら、とんでもない節約額になってしまうんです。

・10日間、半額で買い続けた場合、2500円分の節約×12カ月間=3万円分の節約になります。 
・20日間、半額で買い続けた場合、5000円分の節約×12カ月間=6万円分の節約になります。 
・30日間、半額で買い続けた場合、7500円分の節約×12カ月間=9万円分の節約になります。 

あくまで500円の商品を半額で買うとなので、家族が多い世帯の場合は、それ以上の節約が期待できます。

ただ半額の時間帯に買うだけで、できてしまうとっても簡単な節約術ですが、問題はおおよその時間はあれど、毎日決まった時間に半額になるわけではないので、待ち時間がどうしても発生してしまうという問題があります。

大抵の人は総菜やお弁当コーナーで半額になるまで待ったり、スーパー内をぐるぐる回って時間を潰したりしていますが、それは非常に時間が勿体ないです。

ここで待ち時間の効果的な使い方についてご紹介したいと思います。

 

スーパーの半額値引きシールが貼られるまでの待ち時間の効果的な使い方!

SNS(インスタグラム、Twitter、Facebook)のチェックや投稿をする。

インスタグラム、Twitter、FacebookなどのSNSをやっている方であればSNSをチェックしたり、投稿したりする時間を1日のうちで、スーパーの半額値引きシールが貼られるまでの待ち時間中にすると決めて、待ち時間中にしてしまいます。

そして、それ以外の時間はなるべくSNSはやらないようにすることで、時間を節約することができます。

メールやLINEのチェックと返信をする。

1日のうちにメールやLINEをチェックする時間と返信する時間を決めて、まとめてチェックと返信をすることで、時間を節約することができます。

そしてスーパーの半額値引きシールが貼られるまでの待ち時間こそが、メールやLINEのチェックと返信をまとめてするのには、うってつけの時間になりますので、この時間を利用して、まとめて返信してしまいましょう。

スーパーのチラシのチェックをする。

明日のスーパーのチラシのチェックをしたり、何か調べものがある時は、スーパーの半額値引きシールが貼られるまでの待ち時間にしてしまいましょう。

調べものがある時はスマホにメモを取っておいて、この時間帯にまとめて調べてしまいましょう。

これらのことを踏まえて、スーパーの総菜やお弁当を半額で買うための攻略法をまとめてみました。

スーパーの総菜やお弁当を半額で買うための攻略法!

①初めて行くスーパーの場合、閉店の1時間30分前ぐらいに行って、総菜やお弁当が半額になっているかチェックする。
②実際に半額になった時間を確認し、それ以降は半額になった時間の10分前ぐらいに行くようにする。
③予め半額になったら買う商品を決めておく。(消費期限が今日中でないものは割引されないので、必ず消費期限が今日中のものの中から選ぶ)
④いつもよりも、あまりにも半額になる時間が遅かったら、自分の中で何時まで待つのかのルールを決めておく
⑤待ち時間を無駄にしないためにも空き時間を利用してスマホでできることをする。(SNS(インスタグラム、Twitter、Facebook)の更新、メールやLINEのチェックと返信、スーパーのチラシのチェックなど、空き時間を利用してやることを決めておくと時間の節約にもなります。)
⑥半額で安いからと言って買いすぎないようにする。(予め必要な量を決めておいて、それ以上は、いくら安くても買わないようにしましょう。)

以上、スーパーの総菜やお弁当を半額で買うための攻略法でした。

参考になりましたら幸いです。

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました